メニューをスキップします

文字サイズ変更:

配色変更:

玉城町

ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療 > 健康 > 熱中症予防

このページをプリントします

熱中症予防

熱中症に注意しましょう

「熱中症」は、高温多湿な環境に長くいることで、徐々に体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。

熱中症について正しい知識を身につけ、体調の変化に気をつけるとともに、周囲にも気を配り、熱中症による健康被害を防ぎましょう。

特に高齢者は、汗をかきにくく、暑さやのどの渇きを感じにくい傾向にあります。のどが渇かなくても、意識して水分を摂るようにしましょう。

熱中症の症状

熱中症には3段階の症状があります。

1度(軽症)

めまい・失神・筋肉痛・筋肉の硬直(こむら返り)・大量の発汗・手足のしびれ・気分の不快 など

2度(中等症)

頭痛・気分の不快・吐き気・嘔吐・倦怠感(からだがだるい)・虚脱感(からだに力が入らない)など

※涼しい場所へ移動、身体を冷やす、水分補給などの応急処置を行っても、口から水分が取れない場合や症状が改善しない場合は、速やかに医療機関を受診する必要があります。

3度(重症)

意識障害、けいれん、手足の運動障害(まっすぐ走れない。歩けない)、高体温(からだにさわると熱い)など

※速やかに医療機関を受診する必要があります。

熱中症を防ぐために

暑さを避ける

屋内では

  • エアコン、扇風機を使用して室温「24~26℃」を目安にする。
  • すだれやカーテンを活用して直射日光を避ける。
  • 部屋の風とおしをよくする。

屋外では

  • 日傘や帽子を活用する。
  • 日陰を利用して、こまめに休憩をとる。
  • 気温や湿度が高い日は、日中の外出をできるだけ控える。

熱中症の応急処置

応急処置

熱中症の予防に暑さ指数(WBGT)を活用しましょう

暑さ指数(WBGT)とは、気温や湿度、輻射熱を基に算出した指標です。

同じ気温でも、湿度が高ければ、熱中症になりやすくなります。気温だけでなく、暑さ指数予測を活用して熱中症を予防しましょう。

環境省のホームページから、玉城町の暑さ指数が確認できます。

「熱中症警戒アラート」「熱中症特別警戒アラート」を活用しましょう

環境省と気象庁は、熱中症予防対策の情報発信として、「熱中症警戒アラート」を発表しています。

熱中症警戒アラート等のメール配信サービス(無料)をご活用ください

環境省・気象庁が発表する熱中症特別警戒アラートと熱中症警戒アラートの情報を、メールで配信するサービスが、無料で利用できます。(通信料は利用者負担となります)

お問い合わせ

地域共生室

電話:0596-58-7373

この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

質問:このページの情報は役に立ちましたか。

質問:このページは見つけやすかったですか。

質問:このページの内容はわかりやすかったですか。